Pandasのデータフレームの様々な表示方法

pandas_logo pandas
スポンサーリンク

こんにちは。カルークです。

今回は、Pandasのデータフレームの表示方法についていくつかまとめます。

スポンサーリンク

実行環境

import pandas as pd
pd.__version__

Pandasの実行環境は1.2.3です。

サンプルのデータフレームを作成

今回題材にするデータフレームを作成します。ちなみに、値に意味はありません。

df = pd.DataFrame({
        "col_A": [100, 300, 200, 400, 200, 700, 200],
        "col_B": ["A", "B", "C", "D", "E", "D", "C"]
        })

head()でデータフレームの冒頭を表示する

まずよく使うのがhead()です。デフォルトではデータフレームの冒頭5件を表示します。

df.head()

引数には数値を指定することができ、冒頭N件の表示となります。例えば、冒頭3件を表示する場合は、

df.head(3)

tail()でデータフレームの末尾を表示する

head()はデータフレームの冒頭からの表示でしたが、tail()は末尾から表示します。(tailは「しっぽ」の意味です)

df.tail()

tailも引数に数値を入れることができ、末尾の何件を表示するか指定が出来ます。例えば、末尾の3件を表示する場合は以下のようにします。

df.tail(3)

データフレームの縦と横を転置して表示する

横に長いデータフレームを扱う場合、横スクロールが長すぎて可読性が悪い事があります。そのような場合は、headやtailの後ろにTを付けて転置表示する事ができます。

df.head().T

df.head()の結果が縦、横入れ替わっているのが確認できます。df.tail()も同様に縦、横入れ替えて表示することができます。

ちなみに、TはTranspose (転置)の略です。

まとめ

今回は、Pandasのデータフレームの表示方法についていくつかまとめました。

タイトルとURLをコピーしました