G検定(ディープラーニング検定)の合格体験記

deeplearning 機械学習
スポンサーリンク

こんにちは。カルークです。

前回の記事では、ディープラーニング検定のエンジニア向け資格である「E資格」について合格体験記を書かせていただきました。

本記事では、ディープラーニング検定のジェネラリスト向けの資格としてある「G検定」について合格体験記を書きたいと思います。

私が受験したのは、2019年の11月のG検定(JDLA Deep Learning for GENERAL 2019#3)です。

スポンサーリンク

そもそもディープラーニング検定とは?

前回の記事のおさらいになりますが、そもそもディープラーニング検定って何?という方もいらっしゃると思いますので簡単にまとめます。

ディープラーニング検定は「一般社団法人 日本デイープラーニング協会(JDLA協会)」が主催する、AIに関する資格です。

ディープラーニング検定にはエンジニア向け資格とジェネラリスト向け資格の2種類が存在し、それぞれ「E資格」と「G検定」が該当します。

こちらの記事にも詳しく書いていますのでご覧頂ければと思います。

G検定ってどんな問題が出るの?

G検定は非エンジニア向けの資格なので数式などはほとんど出てこないですが、人工知能全般や機械学習の仕組み(の概要)やアルゴリズムの種類、ディープラーニングの仕組みの概要、応用分野、法律など幅広い知識が求められます。

詳しくはJDLAのシラバスをご覧頂ければと思いますが、ざっとこんな感じです。

  • 人工知能(AI)とは(人工知能の定義)
  • 人工知能をめぐる動向
  • 人工知能分野の問題
  • 機械学習の具体的手法
  • ディープラーニングの概要
  • ディープラーニングの手法
  • ディープラーニングの研究分野
  • ディープラーニングの応用に向けて

G検定合格までの流れは?

書くまでも無いですが、G検定の合格までの流れを以下に書きます。

  1. JDLAのホームページにて受験申し込みをする
  2. 受験する
  3. 合格発表を待つ

シンプルです。認定講座を修了しないと受験資格がもらえない「E資格」に比べるとラクですね。

「G検定」試験は年に2、3回くらい実施されています。受験料は一般で13,200円、学生だと5,500円で少し安くなります。これを高いとみるか、安いとみるかは人それぞれですが、個人的には安いと思いました。結果論ではありますが、人工知能のこれまでの歴史や、応用分野、法律の話など知らない知識も学ぶことができました。資格の勉強を通して知識を体系的に学べたのは良かったです。

テストはWebで行います。指定の時間に自宅のPCなどからテストサイトにアクセスして受験します。試験時間に対しての問題量が多いので、分からなければ迷わず切り捨てる勇気も必要になります。(基本的に知識問題なので、分からなかったら時間をかけて考えても解けない事が多いと思います)

合格発表はこんな感じでメールで通知がきました。ちょっとそっけない感じですが、合格できたことは嬉しかったです。結果だけでなく、その時の総受験者数と合格者数の状況も記載されています。(このときの合格率は4652/6580=約71%。高めですね)

ちなみに後日、合格証のメールも届きます。

G検定合格のために勉強したことは?

僕がG検定合格のために勉強したことですが、JDLA監修の公式テキスト1冊のみです。

内容は初学者であっても理解できるような作りになっています。1章1章がそこまで量があるわけではないので、仕事終わりにカフェで読んだりして、3-4日ほどで読み切るボリューム感です。1周目は隅々まで読み、気になった所や不安な箇所に付箋を貼って、2周目は付箋箇所を重点的に読み込んだ上で試験に臨みました。トータルの学習時間は15時間ほどだと思います。

G検定に合格した意味はあったか?

個人的には意味があったと思います。自分の場合、G検定を転職や昇進に活かそうという目的ではなく、知識を体系的に学びたかったというのが受験理由でした。つまみ食いで知識を増やしていたこともあって知識の点と点が結びついていなかった部分がありましたが、G検定の勉強を通して知識を体系的に学ぶ事ができ、点間の結びつきが強くなった実感があります。

「E資格」の体験記の方にも書きましたが、ディープラーニング検定を持っているからといって転職や昇進にめちゃめちゃ有利かというとそうでもない気はしています。(もちろんそういう会社も増えて来ているとは信じていますが。)

ただ、世の中的にはAIが浸透しつつあり、 G検定に関しては学習コストや合格の敷居も比較的低いので、資格の勉強を通してAI分野に詳しくなっておく事に損は無いと感じました。

タイトルとURLをコピーしました